文字サイズ小 中 大
トップ > 地域公益活動推進協議会 > 協議会の活動状況

協議会の活動状況

令和5年度第1回総会

令和5年7月3日(月)に開催されました。今年度は役員改選期となり、会長には久保会長(愛世会)、副会長には赤瀬副会長(千花千彩)が選任され、任期は2年間となります。また、令和5年度の事業計画及び予算が決定しました。実施事業については以下になりました。
(1)地域での福祉活動への参画・協力
(2)災害時福祉避難所登録制度
(3)サロンへの出前講座
(4)親子で交流できる子育て居場所づくり
(5)その他必要な事業

IMG_3771HP用.jpg 

令和5年度第1回運営委員会

令和5年6月14日(水)に開催され、令和4年度の事業報告及び決算報告について報告しました。令和5年度の事業計画については、令和元年度に実施した4つの事業に引き続き取り組んでいくこととされたほか、研修や周知活動等「その他必要な事業」において、検討・実施することを総会に諮ることとなりました。

IMG_3639HP用.jpg

令和4年度第1回総会

令和4年6月29日(水)に開催され、令和4年度の事業計画及び予算が決定しました。
今年度は、以下の5つの事業に取り組むことになりました。
(1)地域での福祉活動への参画・協力
(2)災害時福祉避難所登録制度
(3)サロンへの出前講座
(4)親子で交流できる子育て居場所づくり
(5)その他必要な事業
   ・調査研究事業
   ・講演会(社会福祉法人に従事している職員を対象)
   ・公益協の活動を周知・啓発する新たなチラシ作成

P1030731.jpg
















令和4年度第1回運営委員会

令和4年6月3日(金)に開催され、令和3年度の事業報告及び決算報告について報告しました。令和4年度の事業計画については、令和元年度に実施した4つの事業に引き続き取り組んでいくこととされたほか、令和3年度より開始した「その他必要な事業」において、社会福祉法人に従事している職員を対象とした講演会や公益協の活動を周知・啓発するチラシを新たに作成されることとなりました。
また、令和4年度第1回総会については、新型コロナウイルス感染対策を講じて3年ぶりに開催することとなりました。

IMG_1285 (2).jpg

明治安田生命保険相互会社山口支社様より、ご寄附をいただきました

10月14日(木)に明治安田生命保険相互会社山口支社様よりご寄附をいただきました。
これは同社で取り組まれている「私の地元応援募金」によるものであり、本協議会で取り組んでいる、地域の子育てを応援する「保育の日」に活用してもらいたいとの思いでご寄附をくださいました。
寄附を受け取った久保会長からは、「本協議会の活動に寄附で応援をしていただいたことに感謝し、今後も宇部市における公益的な取り組みが積極的にできるよう会員一丸となって取り組んでいく」とお礼の言葉を述べました。この度は、あたたかいご寄附をありがとうございました。

IMG_0366(編集).jpg

令和3年度第1回運営委員会

令和3年5月12日(水)に開催され、令和2年度の事業報告及び決算報告や会員法人向けに行った調査・研究事業に関するアンケート結果を報告しました。
また令和3年度の事業計画については、令和元年度から実施している4つの事業を引き続き取り組んでいくことと、今後、社会情勢や要望に合わせた事業の調査・研究をしていくこととされました。
令和3年度第1回総会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響等を考慮して、書面決議となりました。

「サロンへの出前講座事業」が開催されました

新型コロナウイルスにより、約3カ月中止していました宇部市社会福祉法人地域公益活動推進協議会による「サロンへの出前講座事業」が6月15日(月)より再開されました。
今回利用されたのは、琴芝地区にある「東梶返ふれあいサロン」です。開催にあたっては、出入口には消毒液を設置し、換気を行うなど、できる限りの感染対策をとりながら開催されていました。
当日は「社会福祉法人千花千彩」の職員が、コロナ禍で沈んでいる気持ちを元気にさせてくれる話をされ、ワークショップでは、参加者同士で「自分が元気になること」の情報交換を行い、とても充実した時間を過ごされていました。
今年度も宇部市社会福祉法人地域公益活動推進協議会による「サロンへの出前講座事業」を実施していきますので、出前講座を希望される方は、事務局である本会地域福祉課までお問い合わせください。

IMG_20200615_101247(HP).jpg IMG_20200615_105124(HP).jpg

令和2年度第1回運営委員会

令和2年5月18日(月)に開催され、令和元年度の事業報告及び決算報告や会員法人向けに行った事業に関するアンケート結果を報告しました。
また令和2年度の事業計画については、令和元年度に実施した4つの事業に引き続き取り組んでいくこととされたほか、「子ども食堂・家族食堂『夕食サロン』」、「生活困窮者等の自立支援」、「福祉機器貸出事業」の3事業については今後調査・研究していくこととされました。
令和2年度第1回総会は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、書面決議となりました。

令和元年度第2回総会

令和元年10月3日(木)に開催され、役員の選出・選任や、今年度取り組む4つの事業の進捗状況及びアンケートの報告等が行われました。
次年度も引き続き4つの事業を行うことや、寄贈された「介護関係者のためのポケットコミュニケーション」ブックを各施設で活用していくことが決定しました。

令和元年度第2回運営委員会

令和元年8月27日(火)に開催され、会員法人向けに行った事業に関するアンケート結果や、今年度取り組む4つの事業の進捗状況、次年度の取り組み等について協議しました。
協議した内容は、令和元年10月3日(木)開催の第2回総会に提案する予定です。

第45回耳の日記念山口県大会実行委員会より、「介護関係者のためのポケットコミュニケーション」ブックをいただきました

令和元年8月27日(火)、聴覚障がい者とのコミュニケーションの円滑化や共生社会の実現を目指し、第45回耳の日記念山口県大会実行委員会より、「介護関係者のためのポケットコミュニケーション」ブック60部をいただきました。
冊子には、聴覚障がい者とのコミュニケーション方法や図解付きの簡単な手話などが記されています。
贈呈式にて同実行委員会の川岡委員長は、「誰もが手話であいさつができる社会になれば。聴覚障がい者が施設での生活に支障がないように活用して欲しい。」とあいさつ。冊子を受け取った久保会長は「共生社会の実現に向け、会員法人の各施設で活用していく」と御礼の言葉を述べました。
今後、10月初旬に開催予定の総会にて会員法人へ配布を行う予定です。

公益順番並び替え写真.jpg

令和元年度第1回総会

令和元年5月28日(火)に開催され、令和元年度の事業計画及び予算が決定しました。
今年度は、以下の4つの事業に取り組むことになりました。
(1)地域での福祉活動への参画・協力
(2)災害時福祉避難所登録制度
(3)サロンへの出前講座
(4)親子で交流できる子育て居場所づくり
いずれも仮称ですが、今後各事業の実施に向けた協議・調整を行い、可能な事業は今年の秋頃からの実施を予定しています。

令和元年度第1回運営委員会

平成31年4月26日(金)に開催され、令和元年度の事業計画や予算などについて協議しました。

お問い合わせ

地域福祉課 地域福祉係
TEL:0836-33-3134 FAX:0836-22-4392