文字サイズ小 中 大
トップ > ボランティア > ボランティア活動

ボランティア活動

うべっぽイラスト

ボランティアとは

ボランティアの語源

ラテン語の「voluntus」「voluntarius」であるといわれ、「自由意志、自ら進んでする、任意の」という意味の語尾に人を表す「er」をつけて、「volunteer」(ボランティア)という言葉が生まれたと言われています。

ボランティア活動の主な4原則

  1. 「自主性・主体性」~自分からすすんで行動する~
    他人から強制されたり、義務としてするのではなく、個人の自由な意思で行う活動です。自分自身の「やってみよう」という気持ちを大切にすることから、ボランティア活動がはじまります。
  2. 「社会性・連帯性」~ともに支え合い、学び合う~
    私たちみんなが等しく「幸せ」になるために、社会の課題を発見し、改善していくために一人ひとりが考え、多くの人びとが協力しあい、行動することが大切です。誰もがいきいきと豊かに暮らしていけるように、支えあい学びあう活動です。
  3. 「無償性・無給性」~見返りを求めない~
    活動目的の達成によって、お金では得られない出会いや発見、感動、そして喜びといった心の充実感を得る活動であり、個人的な利益や報酬を第一の目的にした活動ではありません。
  4. 「創造性・先駆性・開拓性」~よりよい社会をつくる~
    今、社会で何が必要とされているのか、そして、その改善のためにはどうすればよいか。ボランティア活動では、従来の考え方にとらわれることなく、自由な発想やアイデアを大切にしながら、方法やしくみを考え、創り出していくことが大切です。

ボランティア活動に関わるとどうなる?

うべっぽ

実際に活動してみないと、なかなか分からないことですが、人から喜ばれたりお礼を言われたりすると、心の中が一気に晴れ渡るような本当にうれしい気持ちになります。

また、同じボランティアやボランティア対象者同士の友だちの輪が広がり、たくさんの知り合いができます。

きっと、そんな自分自身が大好きになるはずです。

ボランティアの種類

特技や技術を活かしたボランティア活動

現役で積んだ経験や知識、専門的な技術や資格、また、「得意なこと・好きなこと」をボランティア活動に活かす人も多くいます。

仕事・職業を活かしたボランティア活動
たとえば...

  1. 大工や庭師の仕事経験を活かして、ひとり暮らしの高齢者や障がい者の家の修理や庭木の剪定、草刈を行うボランティアとして
  2. 栄養士や調理師の資格を活かして、高齢者や生活習慣病予防や食事の献立を栄養面から考えながら、活動をすすめるボランティアとして
  3. 外国語が堪能な人は、日本語を教える、通訳、翻訳を行うボランティアとして

得意なこと・好きなことを活かしたボランティア活動
たとえば...

  1. お話好きな方は、障がいがある人や高齢者の話し相手のボランティアなど
  2. 園芸や書道、歌や合唱、ダンスや朗読などが得意または好きな方は、障害福祉施設や老人福祉施設のボランティアなど
  3. その他、自宅でできる収集ボランティア活動など

PDF

PDF 収集ボランティア活動の紹介(121.5 KB)

自分の「得意なこと・好きなこと」を活かしてボランティア活動をする人もたくさんいます。

ボランティア活動を通して出会ったさまざまな人々と、何かを創り上げ、経験を共有することにより、大きな達成感や充実感を感じることができるのではないでしょうか。また、地域のボランティアグループに参加して、自分に関心がある分野の活動を行う方法もあります。

まつり画像1.jpg

災害ボランティア活動の様子

宇部市内にも、いろいろなボランティア活動があり、ボランティア団体がいます。宇部ボランティアセンターには個人・団体の登録者がいます。
詳しくは「ボランティア登録(個人・団体)」をご覧ください。

ボランティアの心構え

お互いに楽しく、気持ちよく、長く続けるためのエチケットとポイント

うべっぽ

ボランティア活動は、誰でも気軽にできるものですが、約束やルールを守ることや、マナーも大切です。また、せっかくはじめた活動を一日でも長続きさせるために次のことに心掛けてください。

  1. 約束や時間をきちんと守りましょう
    ボランティアは誰でも気軽にできる活動ですが、約束や時間などは必ず守りましょう。万が一都合が悪くなった場合は、事前にきちんと連絡をすることが大切です。
  2. プライバシーの保護(守秘義務)があります
    活動中に知り得た個人の情報は、みだりに口外してはいけません。特に、人物が特定されるような話し方をしないように心がけましょう。
  3. 「初心忘れるべからず」です
    長く続けていると「する」側と「される」側が対等であることを忘れ、ついつい「してあげる」「してあげた」という傲慢な態度になりがちです。いつも初心を忘れず、一緒に歩むという謙虚な気持ちに心がけましょう。
  4. 「継続できる活動」をめざしましょう
    決して無理をせずに、細く、長く、継続できる活動をしていきましょう。
  5. 「勝手な判断」は慎みましょう
    活動中に困ったことや分からないことに遭遇したときは、自分勝手な判断をしないように心がけ、必ず「相談」や「確認」をしてから行動に移しましょう。

その他、ボランティア活動に関する質問、疑問などは、宇部ボランティアセンターにお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

地域福祉課 地域福祉係(宇部ボランティアセンター)
TEL:0836-33-3134 FAX:0836-22-4392